総会と見学 [:W300,right] [:W300,right] 日伝建の定例総会の翌日は見学研修で、重要文化財 称念寺本堂保存修理現場に行きました。部材は解体され、貴重な土台石はそのまま残し、周りで発掘調査をしています。さて、古都奈良、何が出てきますことか…!?Read More » Posted on 2015年5月26日 by 事務スタッフ Categories: 日伝建
会長様[:W300,right] 日本伝統建築技術保存会(全国宮大工の団体)会長様が勲章をいただく名誉に恵まれ、祝賀会でした。おめでとうございます。Read More » Posted on 2015年3月3日 by 事務スタッフ Categories: 日伝建
軒反り学術模型[:W300,right] [:W300,right][:W300,right] [:W300,right] 伝統的木工技術研修ではこのような「屋根軒反り(のきぞり)学術模型」を全員造ります。かっけーでしょ!?規矩術の選定保存技術保持者持田先生のご指導です。松本棟梁は研修のお手伝いです。Read More » Posted on 2015年1月13日 by 事務スタッフ Categories: 日伝建
青森へ[:W300,right][:W300,right][:W300,right] 全国の宮大工団体「日本伝統建築技術保存会」秋の見学研修で松本棟梁は雪の青森に。向こうに見えているのは「津軽富士」だとか。青森は竹が育たないので、土壁の下地「小舞」には何と「よしず」を使うそうです。青森県文化財保護審議会の…Read More » Posted on 2014年11月18日 by 事務スタッフ Categories: 日伝建
すりし[:W300,right][:W300,right] 日本の技体験フェアでは、全国31団体の職人技が見られます。浮世絵を支える職人さんは、彫刻刀を使う「彫り師」と馬簾(ばれん)で摺る「摺り師」とに分かれています。こちらは摺る専門の「摺り師」さん。見事!この馬簾は5万円するそ…Read More » Posted on 2014年10月29日 by 事務スタッフ Categories: 日伝建
体験フェア[:W300,right][:W300,right] 手すき和紙が世界遺産無形文化財に推薦されたといううれしい情報がありましたね。先日の盛岡でのイベントは文化庁主催「日本の技体験フェア」です。わが国の文化財を守ってきた各職人さんがその技を一般公開し、体験できます。われら宮大…Read More » Posted on 2014年10月28日 by 事務スタッフ Categories: 日伝建
盛岡 [:W300,right][:W300,right] 週末松本棟梁ほか宮大工団体の理事・補助員さんたちは岩手県盛岡に行きました。目的と内容は明日お伝えします。まずは盛岡の伝統「山車」と「うまっこ」をご覧ください。Read More » Posted on 2014年10月27日 by 事務スタッフ Categories: 日伝建
頑張ってください[:W300,right] 年間70時間の伝統技術養成研修が始まりました。来年の1月まで続き、最終日は試験があります。皆様、どうそ頑張ってください。松本棟梁はお手伝いです。Read More » Posted on 2014年7月22日 by 事務スタッフ Categories: 日伝建
修理技術者[:W300,right] 京都での「文技連」理事会の様子で、実はすごーい技術者の団体なのです。わが国の「国宝・重要文化財建造物修理技術者連盟の親方」ばかり集結しているのですから。宮大工・瓦・桧皮・左官・畳・飾り金物・漆・建具の超技術者です。Read More » Posted on 2014年5月9日 by 事務スタッフ Categories: 日伝建
全文連会議[:W300,right] 全文連とは「全国国宝重要文化財所有者連盟」の略です。寺院や神社など、文化財を所有し管理している方々の会議で、棟梁は建築大工代表として参加しました。文化庁も加わり、文字通り「国の宝」を守るための真剣な会議です。Read More » Posted on 2014年3月14日 by 事務スタッフ Categories: 日伝建